This movie
最近スフィンクス系のつまらない動画増えてるからな
MYSTERY RANCH TOKYO死亡フラグか・・・?
1回見たら満足しちゃったなあ
MYSTERY RANCH TOKYOの動画は良作が多いな
This is description
SPHINX 60(スフィンクス60)
Volume: 60L
Dimensions: H/80cm W/35cm D/31cm
Weight: 2.2kg
Color: Deep Sea, Wood, Gravel (Women’s)
Price: 34,000 + tax今回は堅牢で安定した背負い心地ながら軽量で柔軟な、SPHINX 60(スフィンクス 60)を紹介します。
ショルダーハーネスにはGLACIER(グレーシャー)やTERRAFRAME(テラフレーム)などのEXPEDITIONシリーズに比べて柔らかめなフォームを採用し、肩周りにより優しくフィットします。もちろん背面長の無段階調節ができるフューチュラヨークシステムも採用しています。
ウェストベルトは腰周りにソフトにフィットする3ピース構造のダブルラップウェストベルト。ベルトサイドには行動食やスマートフォンの収納に便利なジッパーポケットが付いています。
このダブルラップウェストベルトは、パック本体の外側を身体側に巻き込むような構造になっているため、ウェストベルトを締め込むと同時に荷重がしっかりと腰に近づいてきます。MYSTERY RANCHのウェストベルトの多くは一見するととてもシンプルな構造ですが、従来必要とされていたスタビライザーなどの調整用ストラップや動作を減らしながらもより優れたフィット感が得られることが大きな特徴です。
SPHINX 60に採用されているダブルラップウェストベルトは簡単に取り外すことができるので、高所登山でクライミングハーネスを使用する時や旅行の時など、様々なシーンに合わせて使い分けることができます。パックの両サイドにはボトルポケット、フロント側には縦に並列したバーティカルポケットがあります。バーティカルポケットは縦が55cmもあるので、レインジャケットやエマージェンシーキットだけでなく、長さのあるポールや三脚等も収納できます。ポケットのジッパーが以上に長く真っ直ぐなため、開口部が非常に大きくギアの出し入れも楽に行えます。
フロントのストラップとボトムのギアループで、トレッキングポールやアイスアックスなどを固定する事ができます。
サイドのコンプレッションストラップは2本のV字ストラップで、より広い範囲をより効率的に締め込むことができます。トップリッドはU字型に開くディッシュプレート型。テントや山小屋の狭いスペースでも中身の確認がしやすくなっています。オントレイルでも地面にパックを下ろした時に、上からポケットを開いて中身を出し入れできるため使い勝手に優れています。トップリッドの裏側にはファーストエイドキットなどの収納に便利なメッシュポケットがあります。
メインコンパートメントへのアクセスはトップリッドをめくってシュラウドからのトップアクセス、センターのバックルとジッパーを開くとフロント側がフルオープンになります。シンプルな1気室ですが、全体がこれだけ大きく開くのでパッキングもしやすく、現場で必要なものが素早く出し入れできます。
フレームにはグラスファイバー製のロッドを垂直方向に2本と高強度ポリエチレンのシート、ランバー部分には腰のカーブに合わせて成形されたシート状の樹脂パーツが入っています。ランバーの樹脂パーツは、グラスファイバーのロッドが支えた荷重をウェストベルトに伝達することをサポートしながら、腰へのフィット感を向上させています。ヨーク(ショルダーハーネス)には背中のカーブに合わせたフレームシートが入っていて、ランバーの樹脂パーツと併せて背骨のS字にピタッとにフィットさせ、身体全体のダイナミックな動きに合わせて機能します。目安としては10kg台前半から15kg程度の装備が中心で、軽快に歩き回りたい方にオススメです。
大型パックの購入をご検討頂いている皆さまの参考にしていただければ幸いです。
さらに詳しく知りたい方はお気軽にMYSTERY RANCH TOKYOにお問い合わせください。https://www.mysteryranch.jp/
>>7 ありがとう
>>7 おつかれ。いつもありがと
>>7 おつおつ
comment
【MYSTERY RANCH】人気の大型バックパック比較 Part3、SPHINX 60 編って変な名前やな
とんだスフィンクス
草
こいつの将来が心配
MYSTERY RANCH TOKYOって意外と真面目にやってる印象
面白かった
スフィンクスなんだよなぁ