
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1763456908/
1: それでも動く名無し 2025/11/18(火) 18:08:28.83 ID:5RFcmaAKd
クマ報道が凄い。
我が家にテレビはないが、そんな私でも連日のようにクマにまつわるニュースが飛び込んでくる。
週刊誌などからも「クマについて取材させて下さい」と、今年だけで8件もご依頼を頂戴した。
しかし、報道が過熱しすぎだと思うし、メディアは「危ない!」「死のリスク!」などの言葉を拾い歩きたいという前提があるから、
私の実感が伴う「そんな危ないもんじゃないですよ」というお答えは編集部にとって快く思われないことも分かっている。だからお断りをする。
日常的に山に出入りしている身からすれば、クマには滅多に出合わない。
環境省が発表しているクマによる人身事故の件数を表示したHPを見れば、一昨年が6人、今年が5人(令和7年8月末時点)と死亡者の欄に数字はあるが、令和3年5人、平成28年4人、平成22年4人と、以前からお亡くなりになる方は一定数いた。
しかしこの数年のクマ騒ぎは、メディアが「クマは数字が取れる!」と気付いたからここまで過熱しているのだろうと思う。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e7d0adc73317b51b400707787e85c7cfe72a5f9
我が家にテレビはないが、そんな私でも連日のようにクマにまつわるニュースが飛び込んでくる。
週刊誌などからも「クマについて取材させて下さい」と、今年だけで8件もご依頼を頂戴した。
しかし、報道が過熱しすぎだと思うし、メディアは「危ない!」「死のリスク!」などの言葉を拾い歩きたいという前提があるから、
私の実感が伴う「そんな危ないもんじゃないですよ」というお答えは編集部にとって快く思われないことも分かっている。だからお断りをする。
日常的に山に出入りしている身からすれば、クマには滅多に出合わない。
環境省が発表しているクマによる人身事故の件数を表示したHPを見れば、一昨年が6人、今年が5人(令和7年8月末時点)と死亡者の欄に数字はあるが、令和3年5人、平成28年4人、平成22年4人と、以前からお亡くなりになる方は一定数いた。
しかしこの数年のクマ騒ぎは、メディアが「クマは数字が取れる!」と気付いたからここまで過熱しているのだろうと思う。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e7d0adc73317b51b400707787e85c7cfe72a5f9
3: それでも動く名無し 2025/11/18(火) 18:10:00.98 ID:HW1ovVnd0
ネットで知識得た頭でっかちにはわからんやろな
4: それでも動く名無し 2025/11/18(火) 18:10:25.52 ID:pXvTVTJS0
じゃあお前がまとめて引き取って山で育てとけ
続きを読む
Source: なんJ PRIDE
ハンター 東出昌大が語る「クマサンはそんな危ないもんじゃない」
