【悲報】万博リング、建材再利用すら不可能だった

在庫処分最大40%オフバナー 720 × 300
1284246_1

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745814503/

1: それでも動く名無し 2025/04/28(月) 13:28:23.17 ID:sm7ZlwMU0
デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/04280540/

2025年04月28日

再利用は全体の1割程度に

 始まったばかりなのに後始末の話になるが、大阪・関西万博が閉会すると、ほとんどのパビリオンが解体・撤去される。もちろん、万博のシンボル「大屋根リング」も一部を残して取り壊す予定だ。幅30メートルで1周2キロ、344億円もかけただけに、解体後の建材を欲しがる企業(あるいは団体)が殺到しそうなものだが、意外にも人気がない。

【写真を見る】大屋根リングを近くでよく見てみると… 「薄い板を何枚も接着剤で張り合わせた」“集成材”が使われている
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/04280540/?photo=2

なぜ再利用が難しいのだろうか。説明会を主催した大阪府木材連合会に聞いてみた。

「大屋根リングに使われている木材は集成材といって、薄い板を何枚も接着剤で張り合わせたものです。一辺が42センチあって、万博の開催期間は強度が持つようにJAS(日本農林規格)に適合させてありますが、それ以上の長期使用は規格上難しい。だから普通の建築用に転用できるかといえば、無理なのです」(連合会の幹部)

2: それでも動く名無し 2025/04/28(月) 13:29:34.11 ID:6r8CVBz70
世界最大級の無駄遣い

5: それでも動く名無し 2025/04/28(月) 13:31:28.26 ID:eVaI8BOf0
エコとは真逆で草


続きを読む
Source: なんJ PRIDE
【悲報】万博リング、建材再利用すら不可能だった

初めてのペットライフ応援キャンペーン