
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745569479/
1: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 17:24:39.49 ID:nr6mSqSl0
https://news.yahoo.co.jp/articles/45379a233ac3923fb9a678011f01444029f0fc92?page=2
バウアーの“感性”が「配球面」の問題点に?
1つ目として「2年前(の悪い時)にあったように、ハイゾーンにボールが集まって、ローゾーンへの割合が低くなっています。シンプルに投げているところが良くないです」と改善点を要約する小杉コーチは、「ミットの移動量が少ないところで収まっていたら違った結果になっていたと思います」とアバウトになるコントロールが問題点と言い切る。
2: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 17:25:33.19 ID:xyw45dTw0
単純に球威なさそう
4: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 17:26:38.10 ID:awmUZcMl0
球威があればファールになるし
伸びがあれば空振り取れるはず
高めが全ての原因ではないやろ
伸びがあれば空振り取れるはず
高めが全ての原因ではないやろ
6: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 17:28:54.53 ID:0alF2og60
低めにビシッと効かすから高めが効くのにダメな頃に戻ったな
続きを読む
Source: なんJ PRIDE
De投手コーチ「バウアーが打たれてる原因はやはり球が高い。ハイゾーンばかりにボールが集まってる」