引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1640312633/
「全球団の編成担当者が来ていましたが、その1人は『ケガ明けの選手の状態を見るくらいです。他球団や選手の手前、来てますよ、というポーズが必要なので』と話していた。記者も選手より、スタンドで目立っていた日ハムの新庄剛志監督ばかり取材してましたね」
今回の目玉は2018年巨人育成ドラフト1位で二軍の首位打者にもなった山下航汰外野手。新庄監督は「うちが獲るならDHとかでも面白い」と語ったが、「パのDHは長距離砲の外国人選手の指定席。つまり、獲るつもりはないということですよ」(前出・記者)。
13日現在で移籍が決まったのは、日ハムが育成枠で獲得した前巨人の古川侑利投手ただ一人。昨年移籍できたのは3人、19年も3人と狭き門になっている。
「そもそも野手は6打席、投手は3人相手のマウンドで実力が分かるはずがない。各球団とも編成部が他チームの選手を入念にチェックしており、獲るか獲らないかはシーズン中に目星をつけている。狙った選手には非公式に受験を回避するよう促し、一本釣りしてしまうのです」(球界関係者)
「昔と違い、各球団とも育成選手を多く抱えて編成計画を立てるようになった。そこからもこぼれる選手によるトライアウトは、もはや形骸化の一途を辿っています。近年は家族や恩師を呼び寄せ、最後にユニフォーム姿を披露する“引退セレモニー”の要素が強くなっていますね」(同前)
興行ではないトライアウトの今後の位置づけに、球団やNPBも苦慮している。
「開催は12球団の持ち回り制で、スタッフの手配や警備費、球場使用料などの経費は全て担当球団の持ち出し。以前は観客も入れたため『経費がかかって仕方がない』と嘆く球団幹部もいた。選手会側からの要望で2001年から続いているが、NPBの内部からは『もはや役割を終えた。いつ止めてもいい』という声が上がっています」(同前)
トライアウト自体にも“引退”が近づいている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a985dcf7c36b096af171594802e46e23a43d778a
拾ってもらえる選手はそもそもトライアウトに参加しない
正論オブ正論
続きを読む
Source: なんJ PRIDE
形骸化した合同トライアウト NPB関係者 「もはや役割を終えた。いつ止めてもいい」