1: 名無し 2019/08/12(月) 02:16:50.13 ID:RU2ZzX/J9
その歴史の中でも史上最高の守備の名手と言われた人物が11日放送のTBSのドキュメントバラエティー「消えた天才」(日曜後6・30)に出演した。
 常葉学園菊川(現常葉大菊川)OBの町田友潤さん(29)だ。 
 1年秋からレギュラーとなり、「2番・二塁」として07年センバツでは静岡県に29年ぶりとなる紫紺の大優勝旗をもたらすなど、2年春から4季連続甲子園出場。 
 甲子園で66度の打球を処理(触球113)を記録、球際の強さや守備範囲の広さはピカ一で、「甲子園史上最高の二塁手」と呼ばれた。 
 高校時代に対戦経験のある楽天の浅村は、 
 「天才です。あんな選手見たことない。レベルが違う。本当にすごかった」と話し、 
 さらに、昨年、ゴールデングラブ賞を初受賞した西武・源田も、「体のバランスもすごいし、高校生の段階であんなプレーができるのはヤバイ」と称えている。 
 また、現役時代に守備の名手とされた宮本慎也氏、仁志敏久氏も同様に当時のプレーを絶賛した。 
 町田さんは「自分の守備が試されている大会だと思った」と語り、将来はプロを目指していたと明かす。 
 しかし、早大進学も1年で中退し、社会人野球のヤマハで4年間プレー。 
 社会人では、難しい打球を完璧にさばいたはずが、肩の弱さからほとんどセーフになってしまう事態が起きた。 
 「送球が通用しないんじゃ…」「自分の存在価値がなくなってきたのか」と悩み、そのうち守備にまで悪影響が出てしまったという。 
 守備を絶賛した宮本氏も「なんで二塁なのかな。本当にうまかったらショートをやる。 
 投げるのに自信がなかったのかな」と疑問の言葉を投げかけていた。 
 現在は障がい児学童保育施設「放課後等デイサービス グリーピース」の代表を務める。 
 きっかけは、日本一となって菊川市へ凱旋した直後、偶然出会った親子連れから記念写真を頼まれた。 
 会話をした少年は障がいを持っていたが、町田のプレーに勇気づけられている、と聞かされたことだった。 
 「いつか引退したら、この子たちに直接貢献できる仕事をしたい」と思い、現職に。 
 「野球をやっていなかったら、この職には就いていなかった。野球と同じくらい夢中になっている」と笑顔で語った。 
 https://news.livedoor.com/article/detail/16914886/ 
 2019年8月11日 20時38分 スポニチアネックス 
続きを読む
Source: なんJ 高校野球まとめ速報
甲子園史上最高の守備・常葉菊川町田が消えた理由、判明wwwww
			
