効果抜群!“猫返し”♪
秋の雨に打たれていた、
歩道脇の花壇のイレシネ・ピンクファイアー。

ピンク色の斑がなんとも鮮やか♡
さて、
ここ1年半ほどは、
ごはんを食べる時と、トイレの時以外は、
滅多に使われていないまる子の3段ケージ。

3段だけあって、
割と高さがあります。
そのケージの外側に、
100円ショップで買ってきた、ワイヤーカゴを2個取り付けました。
猫グッズの収納用ではありません。

その理由は…
この夏のとある日、
ガタガタケージから音がするので見に行くと、
あっ!

まる子がケージの外側を登っていて、
気がついた時はてっぺんに手がかかっていて、
あっという間に上に上がってしまいました。
ま、途中まで登ったら、
足から降りるっていう選択肢はなさそうだから、
行けるところまで行っちゃうんだろうけど、
ケージの上側は格子状になっていて、
猫でも歩きにくいだろうし、
肉球のない右足は、着いたら痛いと思われます。

ってことで、
夫が駆けつけ、降ろしてやろうと手を伸ばしましたが、

なぜか逃げる![]()
自分じゃ降りられないくせに![]()

夫が思いっきり手を伸ばし、
やっと前足を捕まえて、

ようやく救出できたのでした。

夫や私がいる時なら、
なんとか降ろしてやれるけど、
もし夜中に上がってしまって、
一晩中格子状の、居心地の悪いケージのてっぺんにいなきゃならなくなったら気の毒だ。
それでも、朝まで上にいてくれたならまだいいけど、
意を決して180cm位の高さから飛び降りて、ケガでもしたら大変!
いや…着地に失敗して、打ちどころが悪かったら…
なんて想像するだけでゾッとした![]()
で、考えました。
どうしたらまる子が昇るのを防げるか…を。
垂直の壁を登ろうとする時、一番邪魔になるのはでっぱり。
そう、昔の人の知恵、“ねずみ返し”がいいんじゃないかと思いました。
でも、大してお金をかけたくないし、
せっかくスッキリしている壁際に、仰々しい物を取り付けたくない。
ということで、白くて小さなワイヤーカゴを2個取り付けてみたのです。
すると…
後日ケージを登りたそうにしていたまる子が、

諦めて、
戻ってきました!

効果抜群の“猫返し”
いぇい!
おかげさまで、設置以降一度もケージを登っていないまる子です。
ところで…
まる子は右後ろ足が膝(に見える部分)から下が欠損しているので、
心配で、私たちが降ろしていますが、
ハンディのない猫さんなら、
これくらいの高さのケージから自分で降りることができるのでしょうか?
なにせ初めての猫がまる子なので、ついつい過保護になっている私です。
猫飼いさん、よかったら教えてくださ〜い![]()
にほんブログ村
貫太&あん&まる子は2つのランキングに参加しています。
と
をポチッと押して、応援していただけたら嬉しいです。
猫ランキング
ありがとうございます♡
Source: 湘南凸凹柴WAN日記
効果抜群!“猫返し”♪


