
白馬〜軽井沢の旅③ ペンション植物誌
この
旅行記の続きです。
岩岳を後にして
お蕎麦を食べて
温泉に入りに
行きました。
かぼ父さんは
おびなたの湯で
私は
八方の湯。
そして
3時ぴったりに
3時ぴったりに
宿にチェックイン
しました。
実はこの夏
我が家は
2つの旅行の計画を
立てて
いたのです。
いたのです。
一つはお盆に
まごっち達と那須へ。
もう一つは
かぼ父さんと2人で
北海道へ。
保護犬を飼うのは
その後でと
考えていたのですが、
いろちゃんと出会って
急な展開となり
残念でしたが
北海道旅行は
キャンセルしたのです。
そして
いろちゃんも一緒に
楽しめる
白馬に行こう!と
いうことに
なった訳です。
結構間際の
予約でしたが、
空いていて
良かったー(^^)
お疲れの
かぼ父さんは
早速
お昼寝です。
数年前までは
旅先では
1日たっぷり遊んだ
私たちですが、
最近は寝ることも
楽しみに
なりました。
私も少し
うとうとしてから
散歩に出ました。
でも7〜8分
歩いたら
突然雨が
降ってきたので
大急ぎで
引き返してきましたよ。
私よりも
いろちゃんの方が
雨には
敏感でした。
降ってきた途端に
ぴたりと止まって
踵を返して
ペンションへと
駆け戻ったのです。
私たちの
初雨記念日が
白馬だなんて
素敵です。
18時半の夕飯が
とっても
待ち遠しかったです。
全てが美味しくて
感激でしたよ。
富山産だという
白米も
美味しかったなー!
食事の間は
いろちゃんは
部屋で
お留守番でした。
もちろん
お利口さんに
待って
いられましたよ。
家ではほとんど
使ってくれない
かぼちゃんの
匂いが染みついた
このベッド。
車でも
部屋の中でも
これでよく
寝てくれました。
ソフトケージも
持って行ったので
この中とベッドと
交互に使っていました。
朝4時には
起きましたよ。
散歩に
行きたくて、
早く明るく
ならないかなーと
何度も窓の外を
確認しちゃいました。
確認しちゃいました。
いろちゃんは
美味しく頂けました。
建物は
新しくはないけれど
隅々まで
心遣いと愛情が
感じられる
素敵な宿でした。
ペンション植物誌さん、
お世話になりました。
さて、
私たちはこの後
かなり強烈な体験を
したんですよ。
それはまた
次回に!
銀ちゃんって
どうしてこんなに可愛いのかしら。
↓
*******
「かぼすちゃんとおさんぽ。」の
更新通知が受け取れます!
登録・フォローお願い致します(^^)
↓
Source: かぼすちゃんとおさんぼ
白馬〜軽井沢の旅③ ペンション植物誌

