恐怖の浜降祭
昨日は猛暑だったので、
夕方の貫太の散歩は、日が暮れてからの午後6時半ごろ出発しました。
途中で見かけた夕暮れの夾竹桃。
上品な白だけど、花、葉、茎、根、更に根元の土壌にも毒があるので、
注意が必要な植物です。

さて、散歩から戻って5時間後、
深夜12時半ごろ、浜降祭に参加する近所の神社で「音花火」が上がりました。
寝室で寝ていた貫太、
ビックリ![]()
で、怖くなって、寝室内をハアハア荒い息をしながらウロウロ。
夫も私も寝られません。
でも、暫くすると少し落ち着いてきて、
貫太も寝ようとしたその時、
パンパンパーン!!
今度は、お神輿の宮出(神社からの出発)を知らせる音花火が打ち上げられたのです。
最初の音花火は、貫太も寝ていたところに鳴ったので、
「ん?気のせいだったかも…」と、少ししたら落ち着いたんだけど、
2度目のは、目が覚めている時に鳴ったので、
「ぎょえ〜っ
怖い〜っ!!」ってなってしまって、
貫太、パニックに陥りました。
激しい息遣いでハアハアしながら、立ち上がってベッドの上の夫や私の手を掻き、
助けを求める。
寝室のドアをガリガリ掻いて出ようとする。
(寝室内で音がしたと思ったかも)
余りにドアを激しく掻くので、夫が見たら、
まる子用のキャットドアにマズルを突っ込んでいたらしい。
とにかく寝室から脱出したかったようなので、
仕方なくドアを開け、
リビングに下ろしました。(勝手に降りて行った)
そして水をガブガブ飲み、
暫く部屋中をウロウロした後、
やっと腰を下ろしたのです。

気温計を見たら、29度だったので、
荒い息が落ち着くまで一緒にいてやることにしました。
夜中の2時ごろの事です。

そして3時半、
ようやく息が治まり、ウトウトし始めたので、
そのまま貫太をリビングに残し、
私は涼しい寝室に戻って寝ました。
1時間半後の5時には夫が散歩に連れ出すからね。
そして、

昨夜のパニックなどなかったかのように、
落ち着いて、
いつもの朝を迎えた貫太でした。

やれやれ…
貫太にとっても、私たち夫婦にとっても、
そして多分「兄ちゃんが変!」って気づいたまる子にとっても、
恐怖&寝不足の浜降祭の夜でした(笑)。
今回は音花火だったので、2回で済んだけど、
雷鳴の場合、何度も鳴る可能性がある。
一夏に最低でも2、3回は雷が鳴る。
はぁ
困ったなぁ…
年々怖がりになっている貫太です。
貫太&あん&まる子は2つのランキングに参加しています。
と
をポチッと押して、応援していただけたら嬉しいです。
ありがとうございます♡
Source: 湘南凸凹柴WAN日記
恐怖の浜降祭





