紫陽花 2023
少し前にこんな可愛いカードをいただきました。
紫陽花が咲くお寺(かな?)へ通じる階段を上がって行く茶トラ猫。
そのカードに柴犬のシールを貼ってくださり、
我が家の犬たちが勢揃い♡

ココ君のお母さん、ありがとうございます。
今年は大好きな紫陽花をたくさん眺め、
写真も撮りました。
(
ご紹介していなかった紫陽花の写真が続きます)

我が家の紫陽花だけじゃなく、

貫太の散歩の途中で見かけた、

色とりどりの、

種類も形も様々な紫陽花の写真を、

撮りました〜。

どの紫陽花も、
どの色も大好きですが、
特に好きなのは、

白とグリーンの組み合わせが爽やかな、
アナベル。

アナベルは花期が長いので、
歩道脇の花壇や、自治会の防災倉庫の前でまだ咲いていますが、
他の紫陽花は、

残念ながらそろそろ終わり。

一昨日貫太と通りかかった高校前の通りでは、
色が褪せながらも、
パステルカラーで最後の美しい姿を見せてくれました。

紫陽花を背景にした貫太の写真も、
今年はいっぱい撮りました。

梅雨なのにお天気の日が多かったからね。
貫太、ありがとう♡
散歩の途中で愛でる紫陽花も美しいけど、
自分の家の庭に好きな紫陽花がいっぱい咲いていたらきっと素敵![]()
と思って、アナベルの挿木に挑戦していました。(スタートはコチラの記事)
植木鉢に挿していた枝6本のうち、4本が1ヶ月経っても青い葉を保っていました。

ということで、
「そろそろ根が張っているだろうから、鉢上げしよう!」と、
そっと枝を持ち上げると、

細い根が出ていました
OK!
4本の枝を、培養土を入れた一回り大きめの鉢に植え替えました。

明るい日陰に鉢を置いて、
成長を見守ります。

うまく育ってくれれば、
再来年にはアナベルの花を咲かせてくれるでしょう。
楽しみ![]()
我が家の庭の紫陽花も、

すっかり色が褪せてしまいました。

近々剪定しないとね。
庭が寂しくなるなぁ…
寂しいと言えば、庭に直接挿していたアナベルの枝の1つが、
6月中旬頃はかなり弱っていて、2枚の葉っぱが両方落ちてしまい、
かなり寂しい状態に…
記事でも、「力尽きそう」なんて書いていたけど、

今日見たら、
その枝の先端に、
小さな若葉が生えていました![]()

諦めずに水やりを続けていて良かった。
ただ…失敗して枯れてしまった挿木も何本かありました。
残ったアナベル&他の挿木たちの成長を、
ドキドキしながら見守っていきます。
そんな2023年の私と紫陽花でした。
長い記事にお付き合いいただき、ありがとうございました![]()
貫太&あん&まる子は2つのランキングに参加しています。
と
をポチッと押して、応援していただけたら嬉しいです。
ありがとうございます♡
Source: 湘南凸凹柴WAN日記
紫陽花 2023




