その後の貫太…
あんとの散歩の途中で見かけた、
寄せ植えとバックの菜の花がとっても素敵だったので、
思わずパチリ![]()

春うらら♡
昨日は、口腔内手術を終え、帰宅した貫太に、
たくさんの応援コメントをいただき、
ありがとうございました。
皆さんのご心配と応援を受け、貫太、頑張りました。
参考になるかどうかわかりませんが、
今回の処置についての詳しい内容は、
いずれ、別の機会にお伝えしようと思っています。
さて、その後の貫太ですが、
病院を出て、短い散歩を兼ねて歩いて帰りました。
途中、足を上げてのオシッコは少しフラついていたようです。
家に戻っても、時々よろっとしたりしました。
水は自力で飲むことができました。
先生から、「がぶ飲みはさせないように」と言われていたので、
気をつけて見ていましたが、本犬自ら恐る恐るちょっと飲むって感じでした。
食欲は全くない様子で、缶詰の柔らかいフードを見せても、顔を背ける始末。
「無理に食べさせなくていい」とアドバイスを受けていたので、
昨夜の夕ご飯はなしでした。
万が一貫太の体調が急変したら、早めに気づけるよう、
念のため、私はリビングに布団を敷いて1階で寝ました。
その布団を敷いていると…
来た!

敷物大好き男(笑)。
この姿を見て、少しホッとしました。
変わってないな…
ま、私が布団に入ろうとしたら、さっさと移動しちゃいましたけど。
これも変わってない。
因みに、その隙にサッと布団に潜り込んで来たのはあん。
枕の隣で横になったので、私たちは見つめあって寝ました![]()
夜中の貫太は、3、4回(気づいた範囲で)水を少し飲んでいました。
特に具合が悪そうな様子もなく、普段と同じように、場所を転々としながら寝ていました。
そして朝5時、夫が起きて来て、
いつも通り5時半ごろ貫太を散歩に連れ出しました。
フラフラつく事もなく、足を上げて用を足せたとの事です。
私が布団を片付けていると、
相変わらずの敷物好き…

ドカッと乗ってしまったので、
しばらく敷布団をしまう事ができなくなりました。

麻酔の影響は全くなくなったようですが、
予想していた心理的ストレスの影響は残っています。
朝になっても、散歩から帰っても、食欲は全くない模様で、
好きそうな缶詰や、魚のオヤツを細かくしてトッピングしても、
食べる気ゼロ。
鼻の前に食器を持って行くと、顔を背けます。
今、夫が魚を買いに行っているので、大好きな魚なら食べるか試してみます。
ま、犬は数日食べなくても大丈夫なので、食欲がないのはいいとして、
問題は薬。
抗生剤と痛み止めをどう飲ませるかです。
水は飲むので、ワンチュールを薄めて飲ませようとしたけどダメでした。
最後の手段は、缶詰の柔らかいフードに薬を混ぜて、
シリンジで口に押し込むという方法ですが、
これまた貫太のメンタルにダメージを与えそうで、
なるべく避けたいところ。
ただ、
こんな風に、ヘソ天っぽい格好をしたり、

昨夜は上がれなかったソファーに乗ったりし始めたので、

もう少しメンタルの回復を待ってみようと思います。
こんなに多くの方々から温かく見守っていただいている貫太は幸せ者(犬)。
本当に感謝しかないです。
術後の管理、
焦らず、頑張ります![]()
Thank you ♡![]()
にほんブログ村
貫太&あんは2つのランキングに参加しています。
と
をポチッと押して、応援していただけたら嬉しいです。
ありがとうございます♡
Source: 湘南凸凹柴WAN日記
その後の貫太…




