
北軽井沢でのんびり
こんにちは。
標高1300mに位置する池の畔をお散歩。
ワンズ、もう東京の暑さを忘れちゃったでしょう。
東京に帰るまで秒読みですよ。
そう、わたしも自身も現実の生活に戻らねばなりません。
お散歩を溜められるといいのだけれど。。。
そんな訳にも行かずです。
あら♪ミルさん石の上に乗ってお地蔵さん?
なかなか大仏顔に至るまでは修行が必要ね。
メリも乗るの?
どうぞ~。
乗ってはみたけれど、なんてことなかったかな?
ミルカは石の上で寛いじゃってます。
先ほどからこちらを見向きもしないマノン。
マレットゴルフのスタート地点のボールマーカーに釘付け。
以前、パターゴルフのマーカーで納得したんじゃなかったっけ?
動かないボールだったでしょ?
再び雨が降り始めたので、ワンズを車に回収して、
近くの「北軽井沢」駅へ。
意外にもパパは初めて訪れるそうです。
こちらは、1962年に全線廃線になった草軽鉄道の駅舎跡です。
軽井沢から草津温泉までの55.5㎞を走っていた鉄道です。
この鉄道が作られたのは大正4年(1915年)。
険しい山岳地帯を切り開きながら、
当時の技術でどのようにして作られたのでしょう。
スイッチバック方式で進まなければならない箇所もあったようです。
現在、車でも軽井沢から草津に向かう道はクネクネとカーブが多い道です。
想像するに、かなりのカーブがあったのでしょう。
軽井沢から草津まで3時間ほどかかったそうです。
人間のパワーの凄さを感じます。
人々の色々な思いも一緒に運んでいたのでしょうね。
ワンズ、この歴史の重みわかる?
駅舎の全体像です。
ワンズ、パパに支えられてちょこんと隅に写っています。
夜は地元の方のお勧めで「北軽井沢高原祭り」に行ってきました。
同時に花火大会が開催されます。
約800発の花火が打ちあがるそうです。
ワンズ、最初はビックリしていましたが、
後は慣れたようです。
花火の写真、初めてトライしましたがとても難しいです。
都会だと、始まる直前に花火大会の現地に行って、
真下で花火を見ることは人・人・人で不可能です。
子供たちが幼い頃は頑張って連れていきましたが、
今となってはまず、気が引けて行こうという元気もありません。
こんなに近くで花火を見ることができたこと、
感激しました。
来年もタイミングが合えばまた見に行きたいと思います。
実際に地元の方とお話したり、
土地の歴史に触れると、とても愛着が湧いてきます。
ランキングに参加しています。
下のワンズ写真をクリックしていただけると、
日々の更新の励みになります。
ミニチュア・ダックスフンドランキング
いただいたコメントは承認制になっております。
反映までお時間をいただくこともありますのでご了承ください。
非公開希望の場合はその旨を記していただければ公開致しません。
Source: ミニチュアダックスと遊ぼ
北軽井沢でのんびり

