
「いやこれは まぢで大事❕」Jリーグ J1昇格プレーオフ大会史上初!全3試合でVARを導入することを発表‼
2025年10月16日J1昇格PO全試合でのVAR導入が決定! 準決勝からの使用は大会史上初
Jリーグは16日、『2025 J1昇格プレーオフ』において、全試合でビデオアシスタントレフェリー(VAR)を導入することを発表した。
今回の発表によると、『2025明治安田J2リーグ』の3位から6位までの4クラブに出場権が与えられる『2025 J1昇格プレーオフ』において、全3試合でVARを導入することが決定したとのことだ。同システムは、2022シーズンより決勝戦に限って導入されてきたが、初めて準決勝から使用されることになった。
サッカーキング:10/16(木)
https://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20251016/2077077.html
J-league.jp公式:2025J1昇格プレーオフ準決勝でのVAR導入を決定
Jリーグは、2025J1昇格プレーオフ準決勝の2試合でビデオアシスタントレフェリー(VAR)を導入することを決定しましたので、お知らせいたします。J1昇格プレーオフ決勝でのVAR導入は2022シーズンから行っており、J1昇格プレーオフ準決勝でのVAR導入は今回が初めてです(注)。大会概要は下記のとおりとなります。
2025J1昇格プレーオフ 大会概要
- 主催 公益財団法人 日本サッカー協会/公益社団法人 日本プロサッカーリーグ
- 開催日程 準決勝:12月7日(日)、決勝:12月13日(土)
- 参加条件 2025明治安田J2リーグ年間順位3位~6位の4クラブ
- 大会方式
各1試合のトーナメント方式(計3試合)にて実施。2025明治安田J2リーグ年間順位3位~6位のクラブで、トーナメントを行う。準決勝の組み合わせは、3位vs.6位、4位vs.5位 - 試合会場 準決勝、決勝ともにリーグ戦上位クラブのホームで行う
- 試合方式
90分間(前後半各45分)の試合を行う。準決勝、決勝ともに90分で引き分けの場合は、年間順位の優位性を確保するため、リーグ戦年間順位が上位のクラブを勝者とする。優勝クラブは、2026特別シーズンよりJ1リーグに昇格する - 試合エントリー
1チーム20名以内。外国籍選手は4名まで。Jリーグが別途「Jリーグ提携国」として定める国の国籍を有する選手は外国籍選手として取り扱わない - 選手交代
試合中の選手交代は5名以内(交代回数はハーフタイムを除き3回まで) - 脳振盪の疑いによる交代
<原則>
1試合において、各チーム最大1人の「脳振盪による交代」を使うことができる。「脳振盪による交代」は、その前に何人の交代が行われているにかかわらず、行うことができる。相手チームが「脳振盪による交代」を使用した場合は、自チームは「追加の交代」として1名を交代させることができる(この場合の交代理由は脳振盪であるか否かを問わない)
<交代の回数>
「脳振盪による交代」および「追加の交代」は「通常の」交代の回数の制限とは別に取り扱われる。「脳振盪による交代」、「追加の交代」および「通常の」交代のうち2種類以上の交代を同時に行った場合、それぞれの種類の交代につき、1回ずつ交代したものとしてカウントされる - ビデオアシスタントレフェリー(VAR) 準決勝2試合、決勝に導入する
※太字下線部が今回の決定部分
J-league.jp公式:https://www.jleague.jp/news/article/32207/
おすすめ記事:
公式発表⚽️
J1昇格PO全試合でのVAR導入が決定! 準決勝からの使用は大会史上初https://t.co/CqH4SL01f4編集部より
「Jリーグは16日、J1昇格プレーオフにおいて、全試合でVARを導入することを発表。これまでは決勝戦に限って導入されてきましたが、初めて準決勝から使用されることになります」— サッカーキング (@SoccerKingJP) October 16, 2025
2025J1昇格プレーオフ準決勝でのVAR導入を決定
詳細はこちら⏬️https://t.co/cfOYwDHzON
— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) October 16, 2025
これマジで熱い https://t.co/SWlqLADukN
— ®️ (@No_Vega_No_life) October 16, 2025
“Jリーグは、2025J1昇格プレーオフ準決勝の2試合でビデオアシスタントレフェリーを導入することを決定しましたので、お知らせいたします。
J1昇格プレーオフ決勝でのVAR導入は2022シーズンから行っており、J1昇格プレーオフ準決勝でのVAR導入は今回が初めてです。” https://t.co/bh5FCanAuu— ことも (@tk0105) October 16, 2025
いやこれは
まぢで大事!! https://t.co/xKnV6bIiPv— takubon (@0408_tm44930) October 16, 2025
おお…VAR https://t.co/FyC58FjxXf
— 屡那(るな) (@yoiyaminoruna) October 16, 2025
「J2」なのにプレーオフだけ違うレギュレーションの大会になるのおもろい https://t.co/5hwrVKMFgM
— 梨緒 (@Dear__lover__) October 16, 2025
絶対必要だよね~運命かかってるもん https://t.co/PEC9HTQqz6
— 祐ちゃん (@5qe6JlGsFBBywvS) October 16, 2025
お!
まだ自動昇格の可能性にかすかな希望を持ってますが。プレーオフだけでも導入は大きい。 https://t.co/O1XRnaFsKw— 磐田の歓喜 Saxe Blue Dream (@iwatanokanki) October 16, 2025
朗報。ただちょっと遅すぎるというのが正直な気持ち。
J2もリーグ戦全試合VARアリにするのが理想。 https://t.co/KNp83IR6tU— セイタロー (@s_kawamura1) October 16, 2025
これは英断!
今まで涙のんだチームが多いからね~— セレーゾ gundam (@cerezo_gundam) October 16, 2025
これってVAR導入できるスタジアムでやるなら問題ないけど、J2はそもそもVAR導入されてないからスタジアムによっては導入できないスタジアムも出てくる可能性あるよね。 https://t.co/1VCBuYPLfa
— サチ (@s_tvan3105) October 16, 2025
最近はVARが介入して誤審になるケースも多いので、ルールの見直しは必要。
例えは、オンフィールドレビューは4審も一緒に複数で確認するとか。— RYO W.H.K. (@RYOWH2) October 16, 2025
2014年決勝も欲しかったです。(根に持ってる) https://t.co/WVVAQdJ5BF
— ジェフだもん (@jef_da_mon) October 16, 2025
天国か地獄かの一発勝負だから、準決勝でもVAR導入はアリ寄りのアリかな?
但し、現在機器トラブル発生により…だけは起こらないでくれーーー!!! https://t.co/4hEfSTwsZ4
— こないで@⭐️済 (@konaide_3) October 16, 2025
VARもだし、主審も2人ぐらい欲しいな
— cat3 (@1000cat3) October 16, 2025
今までなかったんか…
でもよかった 天王山だからな— 赤青 ♦️ (@2Zvtw2OIF8F6dIX) October 16, 2025
これはでかい。贔屓目なしにしても得より損の方が多いから公平性を保証できるのは嬉しい。まあPO圏でちゃんとフィニッシュする前提の話になるけど https://t.co/X4ZsQ4204x
— 春陽さん (@syunyosan) October 16, 2025
激アツやけど自動昇格する気しかないので我々には無縁かな https://t.co/QZCGUzkQcM
— rsrs @10/18&19 LIVEAZUMAに行くはずだった (@vegaR0ccck0417) October 16, 2025
長崎には関係ない https://t.co/EuZFIlYcdY
— (有)レフティ (@saiseitanlefty) October 16, 2025
優勝目指すんだけど…。
一応_φ(・_・ https://t.co/TV2gi4GylC— Sugilite_358 (@358_Sugilit_1_3) October 16, 2025
嵐の予感しかしない() https://t.co/E7xCYzbCwO
— ごん (@gonbe0419JEF) October 16, 2025
Source: J2サッカー通信
「いやこれは まぢで大事❕」Jリーグ J1昇格プレーオフ大会史上初!全3試合でVARを導入することを発表‼