
<サッカー担当歴25年記者が選ぶ日本代表ベスト11>このメンバーで最終予選を戦うなら、安心してみられる
2021年9月2日日本(FIFAランキング24位)は大阪・パナソニックスタジアム吹田で、オマーン(同79位)との初戦に臨む(午後7時10分キックオフ)。
◇ ◇ ◇
このメンバーで最終予選を戦うなら、安心してみられる。サッカー担当歴25年の盧載鎭(の・ぜじん)が選ぶ、日本代表のベスト11は誰だ-。
できるだけJ発足後の最近の選手中心で選んでみた。
システムは4-2-3-1。GKは文句なしの川口能活。のった時の能活に、止められないボールがない。
4バックは右から内田篤人-冨安健洋-吉田麻也-長友佑都。両サイドバックは、国際経験豊かで史上最強。最強センターバックを中沢-闘莉王とする人も多いだろうけれど、中央DFは経験と実績、信頼感が大事。かつてアーセナルに所属した日本人選手は何人かいるが、このクラブが30億円も投じて獲得した選手はいない。吉田へのイレブンからの信頼は揺るぎないものがある。
続けてダブルボランチ。小笠原満男と遠藤航。小笠原は攻撃的なボランチとしての能力がたけており、遠藤は守り重視。全盛期の小笠原はボールを奪われなかったし、安心してみられる。遠藤はブンデスで昨シーズン残したボール奪取の数字だけでも評価できる。
トップ下3人は、右から伊東純也-中村俊輔-久保建英。突破力にたけている伊東は、一瞬の爆発的なスピードが魅力的。左の久保は実績面ではやや落ちるが、将来性も考え選出した。
中央の中村がカギ。自分で局面を打開できるし、まわりを生かす能力は歴代日本人ナンバーワン。中村が真ん中にいれば、左サイドの長友-久保のライン、右の内田-伊東のラインとも生きるだろう。困った時の直接FKも楽しみの1つだ。
1トップは文句なしの「カズ、三浦カズ」。ゴールセンスは天性のものを持っているし、ゲームの流れ、相手の穴を見つける能力は歴代FWで最も優れている。個人的には、W杯のピッチで相手DFラインをかき回すカズがぜひ見たかったな。
あっ、監督はやはり西野朗で決まり-
日刊スポーツ 9/2(木) 16:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a1e84396bb22504fa87069e78f24486f0ad9f8a
続きを読む
Source: samuraigoal
<サッカー担当歴25年記者が選ぶ日本代表ベスト11>このメンバーで最終予選を戦うなら、安心してみられる