【サッカー】東大出身者で初のJリーガー・久木田紳吾 究極の「文武両道」の中で養った“聞く力”とは?

2020年9月14日 オフ 投稿者: footn0033
在庫処分最大40%オフバナー 720 × 300
1 名前:首都圏の虎 ★:2020/09/12(土) 01:17:08.87 ID:CAP_USER9.net

プロサッカー選手になりたい――。幼い頃からボールを蹴ってきた人であれば、一度は思い描いた夢だろう。しかし、現実は厳しい。サッカーのプロ選手になるのは、確率的には日本最難関・東京大学に入るよりも難しいといわれる。その狭き門をくぐり抜けた選手の経歴は多種多様。エリートコースを歩んできた者もいれば、下から這い上がってきた者も少なくない。その中で勉強とサッカーを両立させ、異色のキャリアを歩む人物がいる。昨季限りで現役を退いた久木田紳吾氏だ。幼い頃から文武両道を貫き、東大出身者として初のJリーガーとなった。なぜ、久木田氏は両方を極められたのか。その学生時代を振り返りながら、勉強とスポーツの相関性について話を聞いた。

(インタビュー・構成=松尾祐希、写真=THESPA)

勉強は好きではない。それでも学力を維持する方法
久木田がサッカーに出会ったのは小学校3年生の時。地元の熊本YMCAでキャリアをスタートさせ、サイドバックを中心にFWとしてもプレーした。当時を振り返り、「指導者の言う事を真面目に聞く、ただの良い子」だったという。ただ、県選抜に選ばれるような実力はなく、うまくなりたい一心で夢中でボールを追いかけた。

一言でいえば、どこにでもいるサッカー少年。一方で勉強を疎かにするようなことはなかったという。

「目立ちたい。親や先生から褒められたい。良い点を取りたい。良い成績を残したい。誰にでもあるような欲求かもしれないけど、そのために勉強を頑張る。授業では積極的に手を挙げる子で、そういうことをしていたら自然と良い成績を残していましたね」

子どもの頃に誰もが抱く感情が久木田少年を机に向かわせる。特に予習や復習をしていたわけではないが、宿題と学校の授業をきちんとこなすことで安定した成績を残していった。

中学校に入っても文武両道のスタンスは変わらない。サッカーは引き続きYMCA熊本でプレー。ポジションはボランチとなり、中学2年生では初めて県選抜に選出された。頭角を現していくと、上を目指したいという欲が出てくる。しかし、簡単に物事は運ばない。サッカーを始めて6年目にして挫折を味わってしまう。

「上のレベルでやりたいと思っていた中で、やっとの思いで県選抜に選ばれてうれしかったんです。だけど、県選抜でジュビロカップという大会に参加したのですが、とにかくレベルが高かった。ボランチで出たけど、まったく通用しなくて……。東京都選抜にFC東京U-15でプレーしていた吉本一謙(現清水エスパルス)がいたんです。U-15日本代表にも選ばれているだけあって、技術的にもフィジカル的にもレベルが違いましたね。日本のレベルは高いと感じて地元に帰ったのを覚えています。この経験は大きかったですね」

初めて知った全国のレベル。この経験をきっかけにプロサッカー選手になる気持ちは急速に萎んでいった。

サッカーで挫折を味わった一方で、勉強への取り組みは変わらなかった。宿題と授業だけでコツコツと積み重ね、県内トップクラスの高校を狙うだけの実力を蓄えていく。

ただ、ここで疑問が生じる。なぜ授業だけで学力を維持できたのだろうか。ポイントは集中力にあった。

「授業を聞いていない、授業中に寝ている。そういうことをせずに授業を『絶対に聞いてやるぞ』という思いで取り組めば、成績は絶対に上がるんです。これを言うと、『頭が良いからできる』という人もいますけど、僕の考えは違います。全部授業を聞いて、わからないことは先生に聞く。そうすれば、ある程度は授業についていけるはずなんです」

久木田は決して勉強好きではない。しかし、常に全力で学び、学力を維持してきた。そうしたスタンスが後の人生に大きく関わってくるのだが、それはまだ先の話である。

全文はソース元でhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f1f71503398942aac60df63935d8f31c114c5bf0
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200911-00010000-realspo-000-3-view.jpg

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1599841028

続きを読む

Source: フットボール速報
【サッカー】東大出身者で初のJリーガー・久木田紳吾 究極の「文武両道」の中で養った“聞く力”とは?

初めてのペットライフ応援キャンペーン