ミランが考える日本人選手の育成と「冨安健洋」の可能性・・・

ミランが考える日本人選手の育成と「冨安健洋」の可能性・・・

2019年11月2日 オフ 投稿者: pachitown
在庫処分最大40%オフバナー 720 × 300
1: 2019/11/02(土) 10:26:05.22 ID:0f0+zcfP9
no title

ベレッリ氏は現役時代に、元日本代表MF中田英寿氏と対戦した経験がある。また日本代表DF冨安健洋(20)が今季からプレーするボローニャにも08-09年に在籍し、現在もチームを率いるシニシャ・ミハイロビッチ監督(50)の指導を受けた“先輩”だ。

ベレッリ氏 私は、中田英寿選手と、よく対戦しました。クオリティーが良く、集中力が高く、パーソナリティーを持っている選手という印象がありました。よく覚えているのは、彼がローマ在籍時代にセリエAで優勝し、スクデットを取った時です。

バレージ氏 中田は、僕と同時代にプレーしなくて幸運だったな(笑い)

-ボローニャの後輩に当たる、DF冨安健洋についてはどう思う?

ベレッリ氏 冨安は、パーソナリティーと高い技術を持っている選手だと思います。僕も09年、ボローニャでプレーしていた時、ミハイロビッチの元でプレーした経験があるが、とても厳しい監督だった。あのミハイロビッチが使っているのだから、それだけのクオリティーがあるのだろうし、すごくいい結果を出しています。

-具体的に、冨安のどこが良いか?

ベレッリ氏 テクニックのレベルが非常に高い。でも、それは冨安にだけではなく、日本人選手の全てにおいて言えること。日本人選手の技術…特にパスの精度は、すごく高い。その良い例が、インテル・ミラノでプレーした左サイドバックの長友佑都(現ガラタサライ)。彼のクロスの精度は印象的だった。

-ミハイロビッチ監督は、日本ではセンターバックとしてプレーしていた冨安をサイドバックにコンバートした

ベレッリ氏 現代のサッカー選手に言えることだが、すごく器用な選手が多い。その器用さを、ミハイロビッチがうまくサイドに適応させたのだろう。

11/2(土) 10:00配信 日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191102-11010224-nksports-socc

3: 2019/11/02(土) 10:27:57.27 ID:U9XgoOoV0
中田、長友の名前は出してミハイロビッチにパンキナーロと言われたアレには触れない
あえてね

【 外部記事 】

5: 2019/11/02(土) 10:29:11.29 ID:/uNLF+N20
でも日本人ってシュートの精度は酷いからね


続きを読む

Source: SAMURAI Footballers
ミランが考える日本人選手の育成と「冨安健洋」の可能性・・・

海外FXキャッシュバック口座開設ならTariTali(タリタリ)
初めてのペットライフ応援キャンペーン