
なぜ、町田は改名をするのか?サポは猛反対も「FC町田トウキョウ」とする理由
2019年10月12日サイバーエージェント公式Youtubeチャンネルに投稿された約1時間20分にわたるミーティングでは、改名に至る経緯、クラブの今後のビジョンについて説明がなされた。
なぜ、町田は改名をするのか?サポは猛反対も「FC町田トウキョウ」とする理由
「町田から世界へ」をスローガンに掲げる藤田氏(C)J.LEAGUE
増資の契約条項にクラブ名変更が盛り込まれていた
まず、冒頭の挨拶で藤田氏は「リブランディングについての説明が後手にまわったこと、それによって皆さまを不安にさせてしまったことをお詫び申し上げたいと思います」と、クラブ名変更が正式発表を前にして情報が漏れていたことを謝罪した。
続いて、藤田氏は2018年10月に株式会社ゼルビアに11億円を増資したサイバーエージェントが、上の原グラウンドの整備に1.8億円、練習場とクラブハウスの増設に8億円を費やしたことを紹介。
そのうえで「現選手人件費では残念ながらJ1で戦える規模になっていない」ことを考慮し、さらなる人件費の増強を計画していることも説明した。その増資する契約のなかに、町田のクラブ名を変更するという文言を入れていたことも明かした。
では、なぜクラブ名の変更が必要なのか。
藤田氏は、町田という立地からマーケットを開こうとするなかで、周辺には強豪チームがひしめいていることを指摘。そこで考えた戦略が「東京にある町田を拠点に、マーケティングを展開する。
世界に対しても東京というブランド力があるので、選手の獲得やブランディングで様々な利点があるので、東京というのをチーム名に入れる」ということをクラブ側に求めたという。
さらに「スポンサーを獲得するにあたり、世界に打って出てくる東京の町田と言われると、かなりメジャーなスポンサーが入る可能性がある。
一方で町田を限定的にすると、我々は町田だけを相手に商売をしているわけではない」とシビアな意見を投じつつ、
「スポンサー企業はもっと大きなところを捉えたいので、そういう意味でもリブランディングして、町田全域であることが必要」と、上場企業の社長としての経営戦略も口にした。
そしてシンプルな意見として「ゼルビアという名前は意外と覚えづらい」というのも改名理由の一つとなったようだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191012-00010020-goal-socc
10/12(土) 17:20配信
続きを読む
Source: samuraigoal
なぜ、町田は改名をするのか?サポは猛反対も「FC町田トウキョウ」とする理由