【サッカー】<セルジオ越後>日本やほかのW杯出場常連国が、なぜレベルの低い2次予選から出場しなければいけないのか
2019年8月2日- 1 名前:Egg ★:2019/08/01(木) 22:41:18.14 ID:Vj213o1L9.net
-
9月に開幕する2022年カタールW杯アジア2次予選の組み合わせが決まったね。日本はキルギス、タジキスタン、ミャンマー、モンゴルと同グループに入った。
FIFAランキングを見れば、日本の28位に対し、キルギスが95位、タジキスタンが120位、ミャンマーが138位、モンゴルは187位と格下ばかり。一方、他グループのライバルを見ると、例えば韓国は北朝鮮、レバノンと、イランはイラクと同グループに入るなど、少なくとも1位、2位通過を争う相手がいる。
でも、日本にはそうした強敵が見当たらない。スポーツ紙が「天国」と報じていたけど、明らかにラクな組み合わせだ。よほどのことがないかぎり、全勝での突破は間違いない。ただ、個人的には運がよかったとは思わない。むしろ"地獄"だ。なぜなら、これだけレベルの低い相手ばかりだとチームの強化にもならないし、試合としてもスリルが少なく、見る側もモチベーションを上げにくいからだ。
昔と違って、勝って当然の相手に快勝して「すごい」と大騒ぎする時代でもない。試合を中継するテレビ局も頭を抱えているだろう。森保監督もどういうメンバー編成で臨むべきか、また、選手の気持ちをどう引き締めたらいいのか、難しいところだ。
ベストメンバーを呼んで大勝しても、レベルに明らかな差があればチームとしての収穫は少ない。欧州でプレーしている選手を長距離移動させてまで呼ぶ必要があるのかと思ってしまう。
強化という意味では、いっそのことお客さんを入れて紅白戦をやったほうがいいくらいだね。また、実力差の大きい相手との試合ではケガの心配も増す。思い出すのは、00年シドニー五輪アジア1次予選のフィリピン戦で、小野伸二が後ろからのタックルを受けて重傷を負ったこと。あれはひどいプレーだった。
今回も、相手は格上の日本に対して守る意識が強くなり、警告覚悟のラフプレーを仕掛けてくるかもしれない。また、点差が開けば集中力がなくなって、プレーが荒っぽくなることもある。そうした怖さは常につきまとう。そもそも、。10年南アフリカW杯、14年ブラジルW杯のアジア予選では、上位チームは2次予選まで免除されていたというのに。
貴重な国際Aマッチデーに弱小国との試合をさせるなんて、FIFAもしくはAFC(アジアサッカー連盟)になんらかの政治的もしくは興行的な意図があるとしか思えない。ただでさえ最近はアジア勢が強豪国との強化試合を組むのが難しくなっている。そうした現状があるのに、こんなことをやっているようでは欧州や南米にかなわなくて当然。差は縮まるどころか、むしろ開く一方だ。
W杯2次予選が物足りない以上、日本は今後、制限があるなかでも、できる限りハイレベルな相手と強化試合を組んでいくしかない。まずは9月5日のキリンチャレンジ杯のパラグアイ戦(カシマ)。先日の南米選手権に出場していた相手のベストメンバーをどこまで来日させられるか。
そして、同じく11月に予定されるキリンチャレンジ杯に、どれだけ骨のある相手を呼べるか。この2試合に関していえば、準備が遅れ気味の東京五輪代表の強化に充ててもいいと思う。いずれにしても、日本にとっては難しい状況だね。週プレNEWS 8/1(木) 11:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190801-01094220-playboyz-socc写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190801-01094220-playboyz-000-view.jpgアジア2次予選強化面では「地獄組」/セルジオ越後
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-07300545-nksports-socc引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1564666878
続きを読む
Source: フットボール速報
【サッカー】<セルジオ越後>日本やほかのW杯出場常連国が、なぜレベルの低い2次予選から出場しなければいけないのか