種牡馬モーリスの勝率がとんでもない歴史的水準に

種牡馬モーリスの勝率がとんでもない歴史的水準に

4月 28, 2025 オフ 投稿者:
在庫処分最大40%オフバナー 720 × 300
ai-generated-8969613_1280.png

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
1:
リーディング10種牡馬の勝率
ノーザンF全面バックアップでこれって

.114ロードカナロア
.132キズナ
.106ドレフォン
.087エピファネイア
.103キタサンブラック
.082ドゥラメンテ
.074リオンディーズ
.104リアルスティール
.034モーリス
.051ゴールドシップ

引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1745837540/

89:
>>1
ゴルシやるじゃん

2:
同じ繁殖をゴールドアクターに与えても、もっと活躍できたんでは?

3:
しゃあない、出直していこ

4:
気性がヤバいに尽きる

5:
得意な2歳戦が始まればもう少し上がるだろ

6:
モガミの呪いとかモガミがなんでクソクソ言われてた理由がなんとなく分かるのがね
気性ガチでやばすぎる

7:
アドマイヤズームも危険だなw

8:
スピードの持続力はあるけどキレが無い印象
重賞勝つならジャックドールみたいな競馬やね

9:
いつものモーリスって感じ✍
きにするなモーリスはこんなもんや

10:
ドレフォンすごくね?

11:
勝率11%超…リーディングクラス
勝率10%…トップクラスに優秀
勝率8%…リーディング上位では低めの数値
勝率7%以下…低い

リーディング上位種牡馬で5%以下なんて、過去20年くらい見たことない
リーディングって数の暴力なんだなあ

13:
キズナは神がかってるな

14:
気性悪いしキレが無いし良い部分が全く無い
あえて言うとスピードの持続力だけはそこそこ

15:
ノーザンは和美に忖度する勝己への忖度を見直すべきではないか
優良繁殖牝馬ずっと与えすぎ
サンデーの位置もイクイノックスやナダルとかエピファネイアとかいるから優位性ないよね

16:
勝率とかG1勝利する大物の排出とかを考えると
オルフェとどっちもどっちって感じだから正直モーリスにつけるならオルフェにも少しつけてあげてほしいくらいだよ

まあ血統上の理由でモーリスに付けざる得ないってのが現状の事実なのは分かるけども

20:
最近本当にモーリス産駒の名前聞かない
アドマイヤズームしか知らない

22:
ホームランか三振かのロベルトでエピファはホームランがあるけどモーリスは無いのなんでだろう

23:
リーディングの勝率って4月の時点で見るようなもんなの?
2024年以前を見たら勝率は常識的な範囲だし現状が偏った数字なんじゃないの
年々勝率は下がっているけどそれは恐らく出走に占める古馬の頭数が増えて勝ちにくくなった分だけ下がった勝率だと思うし

モーリス
2024年 勝率9.0%
2023年 勝率9.8%
2022年 勝率10.8

24:
勝率はノーザンみたいに一戦必勝のところが上がりやすいし何の指標にもならん

26:
ゴールドシップ10位にいるのか
モーリスの繁殖なら3位に入ってそうだな

34:
>>26
日高繁殖の成績でこの順位にいるのはゴールドシップだけ
リオンディーズは有力馬の3割がノーザン系

28:
サンデーサイレンの血が入っている馬は要らない

29:
モーリス自体は5歳1月から覚醒して連勝街道進んでいったけど
確かに産駒は早熟のイメージしかない

32:
2歳戦でぞくぞくと頭角を表す
3歳春は伸び悩む
ダービー過ぎると良くなりだす
しかしモーリスみたいにガラリ一変する馬は少ない
少しずつ良くなるか、気正面の難しさからダメになるか
結果的に古馬になってもイマイチ

36:
少し前まではモーリスもよく話題になってたけど最近は話題になる事すら少なくなったな
話題にもならなくなって忘れられたらいよいよ終わりが近い

Source: オルフェンズの仔~~競馬ネタ予想まとめ
種牡馬モーリスの勝率がとんでもない歴史的水準に

初めてのペットライフ応援キャンペーン