テスコボーイ→ユタカオー→バクシンオーの奇跡

テスコボーイ→ユタカオー→バクシンオーの奇跡

4月 26, 2025 オフ 投稿者:
在庫処分最大40%オフバナー 720 × 300
banner
ai-generated-8969613_1280.png

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
1:
テスコボーイ
CPI1.26 EI2.00
サクラユタカオー
CPI1.55 EI1.85
サクラバクシンオー
CPI1.21 EI1.59

ビッグアーサー
CPI0.90 EI0.92

成功種牡馬で続いていてパーソロンとは違い
牧場から求められてつながってる父系は今後もつながるか?

引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1745656577/

2:
うわあ
ビッグアーサーの牝馬の質ひくすぎ

レイデオロに与えた牝馬をこっちに与えればよかったのに

3:
冷遇される理由は?

4:
マルゼンスキー→スズカコバン→クラキングオー→クラグオー

こっちは倉見牧場の熱意

5:
AEI/CPI歴代ランキング
2.31 サンデーサイレンス 
1.86 トウショウボーイ
1.84 エンドスウィープ
1.66 ダンシングブレーヴ
1.58 テスコボーイ

トウショウボーイが勿体ない

6:
ビッグアーサー前が壁

7:
成功種牡馬になるのと優秀な後継ができるのとはまた違う問題ではあるが

8:
パーソロンはもうアサマの時点で奇跡を使ってしまった

9:
グラスとスペなら種牡馬として成功したのは後者だけど
優秀な後継が出来たのは前者だからな

10:
なんでトウショウボーイから繋がらなかったんだろう

13:
>>10
>>11
ミスターシービーが種牡馬としては失敗だったのがな

21:
>>10
スクリーンヒーローは母父がサンデーの馬の中で最も優れた種牡馬だと思う
惜しむらくは受胎率が悪い

26:
>>10
後継有力候補がクラシック前に安楽死寸前の重傷負って、復帰したけど完全に馬柱汚れまくって種牡馬入りしてもロクなチャンスもらえなかったのが痛かった

29:
>>10
トウショウボーイの種付けは繁殖の質に関係なく抽選
トウショウボーイ産駒の牡馬にはセリ市への出品が義務付けられるという制限
トウショウボーイの血が広がらなかったのは良血馬に全く種付け出来なかったのが全て

種牡馬の2年目に組合には内緒でシービークインへ種付けして怒られる(初期に種付けできた良血の繁殖牝馬はシービークインだったにも関わらず)
しかし、そこからミスターシービーが産まれる

11:
トウショウボーイはびっくりするくらい牡馬の大物いなかったからなぁ

17:
>>11
有馬記念を勝つ馬はダメ
鈍足ポテンシャル持ってたから失敗した

19:
>>17
ディープインパクトは失敗種牡馬だしイクイノックスも失敗するってこと?

12:
モーリスはもう少し勝馬率あがらんのか

16:
ブラックタイドは奇跡やね

18:
日本は輸入か外国生まれから数えて孫の代で種牡馬失敗が多くなってひ孫で消える
そういうパターンが多い
ヒンドスタン、チャイナロック、スティールハート
プリメロとみんなそうだった

20:
トウショウボーイが「お助けボーイ」と呼ばれ、低価格で種付けできたのが裏目に出た

22:
サンデーでも孫の代が種牡馬微妙なの多いな
一発はあったけど不安定すぎたり
牝馬の割には好調だけどおそらく後継はできないだろうというのが多い

キズナやキタサンが最近やっと出てきたが

23:
素晴らしいな
カナロアとの配合で最強スプリンター、サトノレーヴを排出した功績
ブラックタイドとの配合でキタサンブラックを排出した功績
父系としてだけでなく最強クラスを排出するBMSとしての働きは目を見張るものがある

24:
シービーは社台にいたのにね、いい繁殖もらえなかったん? 知らない間にレックスへそして住宅街の様な放牧地で母と一緒に
ルドルフは社台でノーザンテースト牝馬なんかと交配してたらもっと成功してるだろうな

25:
NTの成長力とテスコボーイ系の軽いスピード、この血脈は日本の宝だろ

27:
フォルティノ→シービークロス→タマモクロス

28:
一世を風靡したトニービンとブライアンズタイムの系統も繋がらなそうだしな
サンデーとキンカメはホントすごいと思うわ

30:
>>28
多分キングカメハメハも孫の代で消えると思うわ
今後継だけだから勢いあるように見えるが
代が下るごとに確実に種牡馬能力は下がってきてる

34:
>>30
キンカメ系はスピードとパワーが売り
だが最近持ち前のスピード短距離だけでなく距離をこなす馬が出て来てるからね
当分この勢いは止まらないと思う

31:
プリンスリーギフトって世界的に見てもこれしか残ってないんじゃない?

32:
トウルヌソル
シアンモア
プリメロ
ヒンドスタン
チャイナロック
これらは重賞の数が少ない昔で考えたら
キングカメハメハより格上の種牡馬だが父系は孫の代で消えた
テスコボーイでも一つだけつながってるだけで
サンデーもやっとひ孫の有力そうなのが出てきたばかりで
まして世界的に消えるキングマンボ系の馬が続いていく未来が想像できない

36:
ボリクリ→エピファネイア→エフフォーリアダノンデサイル

ボリクリ→ストロングリターン
ボリクリ→チュウワウィザード
後半二つの方は多分ここで切れる

Source: オルフェンズの仔~~競馬ネタ予想まとめ
テスコボーイ→ユタカオー→バクシンオーの奇跡

初めてのペットライフ応援キャンペーン