
ミスプロ、ダンシグ←どちらも重賞勝ち無しだが後にどちらも種牡馬で大繁栄した理由
4月 1, 2025 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
1:
日本ではこういうの今後も無さそうよね
引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1743376964/
60:
>>1
ダンチヒな!ダンチヒ!
ダンチヒな!ダンチヒ!
2:
日本でだとシルバーステートがリーディング取ってかつ子孫も大繁栄するみたいな物か
3:
今はノーザンが見映え良くするため無理矢理勝たせて種牡馬にしてるだけだしな
4:
種牡馬なんて運ゲーだろ
5:
重賞勝ちなしの馬を種馬として見出す力もないし魅力に感じる奴もいないから成り立たないよ
6:
日本では原則G1勝つ事が種牡馬入りの第一関門だからな
G1勝てなくても種牡馬になれそうなのシンエンペラーくらいじゃない?
G1勝てなくても種牡馬になれそうなのシンエンペラーくらいじゃない?
12:
>>6ソットサス輸入したし流石にGI取れんとキツそう
21:
>>12
うわマジか
2歳G1勝たないと簡単に売るんだな
うわマジか
2歳G1勝たないと簡単に売るんだな
7:
レコード連発したら日本でも種牡馬入りはできるだろ
そこからはサウスヴィグラス並に産駒走れば
そこからはサウスヴィグラス並に産駒走れば
8:
ブラックタイドは?
9:
>>8
スプリングステークス
スプリングステークス
10:
この2頭の初年度繁殖が気になるわ
日本競馬のイメージだと重賞勝ちすら無いとなるとしょっぱい血統の繁殖しかもらえなさそうだが
日本競馬のイメージだと重賞勝ちすら無いとなるとしょっぱい血統の繁殖しかもらえなさそうだが
11:
当時は有力種牡馬に200頭とかつけないだろうし
種牡馬同士の争いが今より不平等じゃなかったんじゃないか?
種牡馬同士の争いが今より不平等じゃなかったんじゃないか?
ミスプロもダンジグも現代日本にいたらゴルシより扱い酷くて結果でなそう
14:
2頭の共通点はレコード連発してる所か
39:
>>14
ミスプロは14戦してレコード2回だけで3戦目、9戦目と連発ですらない
ダンジグは3戦して全て圧勝だけどレコードは一度も無い
ミスプロは14戦してレコード2回だけで3戦目、9戦目と連発ですらない
ダンジグは3戦して全て圧勝だけどレコードは一度も無い
15:
重賞勝ち無しからG1馬出した種牡馬といえばヤマニンスキー
16:
スピードの違い
17:
ミスプロってスピードがありすぎて発揮できなかっただけで
ポテンシャルはバケモンだったんだろ
ポテンシャルはバケモンだったんだろ
18:
そいや皐月賞と天皇賞(秋)を勝ったヤエノムテキも酷い種牡馬成績だったな
もはや伝統
もはや伝統
20:
日本ではブラックタイドくらいしか思いつかんな
22:
ノースフライト→ミスキャスト→ビートブラック
こんなのも思いつきはするが 大繁栄ではない
こんなのも思いつきはするが 大繁栄ではない
23:
“ダンジグ”な
Source: オルフェンズの仔~~競馬ネタ予想まとめ
ミスプロ、ダンシグ←どちらも重賞勝ち無しだが後にどちらも種牡馬で大繁栄した理由