●●2019年スタート 新・ゴルフルール●●

在庫処分最大40%オフバナー 720 × 300
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/09/29(土) 20:55:08.95 ID:W8vUFtQT
2019年1月1日、全世界同時スタート!!!

プレ-時間の短縮

2019年改正
新ルール名称
旧ルール名称
(2018年まで)
ストロークの時間 40秒以内にストロークを行うことを推奨 特に制限なし
2打目以降の打順 原則はホールから最も遠い球からプレーすべき。安全が確保できれば、準備ができたプレーヤーからプレーを行っても良い。 原則としてホールから最も遠い球からプレー
球の捜索時間 3分以内に見つけなければ紛失球 5分以内に見つけなければ紛失球
カップの旗竿 旗竿は抜いても抜かなくとも良く、旗竿に当たっても罰は無く、あるがままプレー。
※カップインした場合は、ホールアウトが認められる
グリーン上にある球をストロークした結果、球が旗竿に当たると2打罰
距離計測器の使用
※「2点間の距離」のみ計測可
×

救済関連

2019年改正
新ルール名称
旧ルール名称
(2018年まで)
救済の申告 誰に告げる必要もない マーカーに告げる必要がある
救済時のドロップ方法 膝の高さから行う 肩の位置から行う
救済エリアを計測するクラブ
(クラブレングス)
そのラウンドの為に持ち運んでいる、クラブの中で最も長いクラブ(但しパターを除く)
※ドライバーが計測クラブとなるプレーヤーが最も多いと考えらえる。
そのラウンドの為に持ち運んでいるクラブならどれでも良い
バンカー内の
アンプレイヤブル
アンプレイヤブルを宣言し、球とホールを結ぶ線上で、バンカー外の後方に基点を決め、そこから1クラブレングス以内でホールに近づかない救済エリアに2打罰で球をドロップする アンプレイヤブルを宣言し、バンカー内の別の場所に1打罰でドロップする
バンカー内の
ルースインペディメント
(小石など)
動かすことができる。手やクラブで砂に触れてもOK
※ソールは禁止
取り除けない(あるがままでプレー)
グリーン上の損傷箇所修復 ボールマークに限らず、損傷箇所(スパイクマークなど)を修復することができる ボールマークのみ修復することができる
地面に食い込んだ球 ジェネラルエリア(旧:スルーザグリーン)内であれば無罰の救済が受けられる フェアウェイのみ無罰で救済が受けられる
2度打ち 偶然の場合は無罰 1打罰
自打球 偶然の場合は無罰。止まったところからあるがままで再開 球が自分自身・キャディ・道具などに当たった場合1打罰
球を動かしてしまった時 原則として1罰打。ただし以下の場合、無罰でリプレース。

  • ①球の捜索中に偶然動かす。
  • ②グリーン上で球、又はマーカーを偶然動かす。
  • ③規則に基づき球をマーク、拾い上げる、リプレースする時に動かしてしまった時。

原則として1打罰が科せられる


続きを読む


Source: 芝刈り速報@ゴルフまとめ
●●2019年スタート 新・ゴルフルール●●

初めてのペットライフ応援キャンペーン